保育園の働き方改革へ~「残業禁止」が保育士を守る~
2020年に社長・役員のリアルな想いを届ける就職支援サイト「アールエイチナビ」に掲載された、当保育園理事長 株式会社エーキャスト(平和島サニー保育園)中西 大輔のインタビューです。
保育士の労働環境の改善は絶対に外せないテーマ
人材派遣会社の役員である私が保育園業界に参入したのは、2017年4月のこと。きっかけは、産休育休明けの女性の復帰先があまりに少ない状況のなか、“子どもを預けられる場所”を増やせば、産休育休明けの方々にもっと仕事を提供できるのはないか、と思ったことです。そうして、まったくの異業種から保育園業界の道を歩み始めましたが、いざ保育園の世界に足を踏み入れると、その問題点の多さをつぶさに目にしました。
一番の問題は、メディアでも大きく取り上げられている待機児童の問題。実際に保育園を運営する中で、働くお母さんが我が子を受け入れてくれる保育園がないと言って、涙目で相談に来るケースもありました。これほどまでに待機児童の問題はひどいのかと、現実を目の当たりにしたときは想像以上で大変驚きました。
保育園の環境をよくしてあげたい――。私が保育園業界に携わって日夜考えていることです。
子どもたちにとって、最良の環境とは何か? それは、子どもたちにすくすくと育ってもらう環境です。その環境を整えるには、子どもたちを指導する保育士たちの労働環境を良いものにする必要があります。そこで当園では、一般的に保育士の労働環境で生じやすい問題が起きないように、いくつかの決まりを設けています。
たとえば、保育士の休憩時間。よくある光景として、子どもを抱えながら食事をするというお話を耳にしますが、私たちの保育園ではこれを禁止し、休憩室で食事を摂るようにしています。
せわしなく進んでいく一日のカリキュラムをこなしていくうえで、完全に子供や仕事から離れ、心をリセットするのはとても大切な時間だと思っています。
また、「残業」は原則禁止しています。どうしても残業が必要な場合、私の許可を得なければできないので、無駄な残業は一切ありません。「持ち帰り残業」はもってのほかです。
さらに年間稼働時間は255日で労働基準法で定められている水準よりも多く設定しており、できるだけ休みをとってもらえるように配慮しています。そしてなにより、当園の社員には子育て経験のある方が多いので、他の保育士が「子どもが急に熱を出してしまって出勤できない」という場合でもお互いにカバーしようというチームワークが醸成されているのは、私としても心強いです。
保育士の労働環境改善に真正面から取り組む中西理事長。
取材訪問時には、社員の方々から寄せられる信頼もさることながら、園児やその親からも慕われているシーンを何度も目の当たりにしました。*
*取材時の原稿をそのまま掲載しています。
働きやすい環境は、人間関係のトラブルが生じない職場
20年以上、人材派遣業界で働いているなかで、考えさせられることがありました。それは、「職場上のトラブル」についてです。その中でも、常にトップに挙げられるのは、「人間関係のトラブル」でした。人間関係のトラブル、あるいは社員同士の仲違いは周囲に悪影響を及ぼしてしまいます。それだけに良好な人間関係を築くことがよりよい職場環境をつくる第一歩になると思いますし、トラブルを未然に防ぐことが働きやすい職場づくりには欠かせません。
そこで私はよく、お昼休みの時間を一緒にとり、日常の会話から屈託のない皆さんからのお話しを聞いたり、そういった蓄積の上で個別の面談機会も多くとるようにしています。
さらに保育園の環境改善の向上を図ろうと、私はある取り組みを進めていこうと考えています。それはあくまでも勤務時間中、保育の空き時間を活用して、数名ずつ子どもへの対応の在り方について、議論してもらおうというものです。
子育ての方針はご家庭によって千差万別です。それを保育士たちも受け入れて子どもたちの対応をはかっていますが、時には保育士間での考えの相違やちょっとした言葉の掛け違いなどに、不満を感じるなどということは頻繁にあるはずです。
そうした認識の違いや不平不満を解消するために、「今、保育士として子どもたちとどう向き合っていくべきか。そのためのサポートを保育士同士でどうやっていけばいいのか」について議論していただき、よりよい労働環境をつくっていきたいと考えています。
相手の心の中身は見えない・・・だからこそお互いにきちんと考えを伝えあう。話し合って相互理解を促す時間はとても重要なことだと思います。
職場内の人間関係には特に心を配っている中西理事長。
「もしも人間関係で問題が生じたら、必ず私か園長に打ち明けてほしい。かならず解決するから」と社員の方々に伝えているそうです。*
*取材時の原稿をそのまま掲載しています。
保育士の“人間性”を高める研修を導入する理由
当園では知育や体育以上に、「子どもたちに何を伝えられるか」という保育理念を大切にしています。子供たちは、大人の日頃の態度や立ち居振る舞い、道徳観、愛情のかけ方などを見て、日々成長していきます。そのため、保育士の“人間性”は、子どもを育てるうえで極めて重要だと思います。しかし、保育園という職場の懸念点は、子どもに接するスキルを高められる反面、ビジネススキルや一般社会での経験を磨く機会がほとんど無いことです。
そこで当園では、保育士のスキルアップ研修だけでなく、一般的なビジネスマナーや一般教養など“人間力”を培える外部研修に積極的に参加してもらっています。当園で働くことによって、さまざまな経験機会を提案し、大人としての礼儀作法をしっかり身につける場を提供していきたいと思います。
福利厚生面では、「推し活休暇」を現在計画中です。当園では20代の職員が5人いて、そのほとんどが誰かしらの推し活に熱心なようです。
これは日頃の日常会話から拾い上げたもので、その推しの動向で一喜一憂する姿を見ています。「ライブ見に行くための休みがあったら嬉しいですか?」と聞いた際には皆さんとても喜ばれていて、40代50代の職員もいることから、公平性も鑑みた条件として「1.休暇取得のための条件2.推し活のない職員にも適応できる休暇制度」を当該メンバーで話し合って提案してもらうようにしています。自分たちで前向きに考えて提案していくことで、会社や自分たちの処遇が良くなることを体感してもらいたいと思って進めています。
将来的には、新規園の解説や社会福祉にかかわる分野での事業拡大を考えています。人を大切にしながら経営を続ければ、さまざまな才能を持った人材が集まってくれます。そういった才能を発揮しやすい事業分野への展開を進めていけば、管理層の増員などが必要になります。そうすれば、社員にお渡しできるお給料も増額することができますし、キャリアアップや生活水準の向上も提供できるはずです。
以上のような取り組みを通じて、社員たちを最大限サポートしていきたいと考えています。
次から次へとユニークな社内イベントを開催する中西理事長。
「今後は社員にもどんどん提案してもらいたい。私はそれをサポートする役割でいいので」と目を細めていました。*
*取材時の原稿をそのまま掲載しています。
中西 大輔 プロフィール
1970年生まれ、神奈川県川崎市出身。
20歳のときに、トラック運転手のアルバイトとして東西株式会社に入社。大手メーカーをメインクライアントとする人材派遣部門を立ち上げ、年商55億円を記録。
34歳で役員に昇格。2017年に平和島サニー保育園を開園。愛読書は司馬遼太郎の「坂の上の雲」。